助成金とは?

設立当初だからこそ、申し込める助成金や人材募集による助成金など多様な助成金が国から実施されています。
特に昨今、失業率の上昇から、人材雇用による助成金が多数ございます。
イラスト
●人材確保等支援助成金
中小企業者が新分野進出等(創業・異業種進出)に伴い、新たに基盤人材又は基盤人材の雇入れに伴い一般労働者を雇い入れた場合に賃金の一部を助成する制度です。
●地域創業助成金
地域に貢献する事業を開業し、非自発的離職者(65歳未満)1人以上を含む2人以上の労働者を雇用した場合に、新規創業に係る経費及び労働者の雇入れについて奨励金が給付される。
●中小企業労働時間適正化促進助成金
特別条項付き時間外労働協定を締結している中小事業主等が、働き方の見直しを通じ、労働時間の適正化に取り組んだ場合に、その実施した内容に応じて支給するものです。
●中小企業子育て支援助成金
中小企業(従業員100人以下)で、初めて「育児休業取得者」又は「短時間勤務適用者」が出た場合、厚生労働省の「育児・介護雇用安定等助成金」制度に上乗せして助成金を支給します。
●パートタイム助成金
パートタイム労働者に、一定の雇用管理面での改善を図る等他の事業主の模範となる取組を行う中小企業事業主(モデル事業主)に対する助成金制度です。
●トライアル雇用奨励金
トライアル雇用奨励金とは、最初の短期間を試験的に雇用し、その仕事の未経験者の労働者の仕事の順応度や適正をその期間で判断した後、正式な労働者として雇用する制度を 設置した会社に対して、助成される奨励金です。
●特定求職者雇用開発助成金
高年齢者や障害者などの就職困難者をハローワーク又は適切な運用を期すことができる有料・無料職業紹介事業者の紹介により、継続して雇用する労働者として雇い入れる事業主に対して賃金相当額の一部の助成を行う。
●介護基盤人材確保助成金
介護分野へ新規に創業開始する事業主、新サービスに進出する事業主が、事業の運営上必要な中核をなす人材を雇入れた時に雇入れた人数に対して支給される助成金です。


疑問質問ございましたらお気軽にお問い合わせください

助成金情報

長屋労務管理事務所


一宮市の長屋労務管理事務所さんは助成金の専門家です。
http://nagaya-harley.com/category/2262437-1.html

色々助成金の情報が掲載されておりますので、ぜひご覧ください。

ホームページより抜粋

平成25年3月末をもって雇用に関する助成金(奨励金)の一部が廃止される予定です。

・中小企業定年引上げ等奨励金

・高年齢者労働移動受入企業助成金

・実習型試行雇用奨励金

・両立支援助成金(中小企業子育て支援助成金のみ)

・成長分野等人材育成支援事業

・3年以内既卒者採用拡大奨励金

・高年齢者職域拡大等助成金

・受給資格者創業支援助成金

・正規雇用奨励金

・中小企業基盤人材確保助成金

・3年以内既卒者トライアル雇用奨励金


以上11項目の助成金(奨励金)が平成25年3月末の受付をもって廃止を予定してます。

助成金の他にも「就業規則」「労務顧問」「社会保険」などいろいろ相談にのってくれますので、お気軽にお落ち合わせ下さい。

愛知県一宮市観音寺1丁目−7−19
TEL】0586-45-7744【FAX】0586-45-7745
http://nagaya-harley.com/
長屋労務管理事務所 

ネット愛知産業情報


ホームページより抜粋
http://www.aibsc.jp/joho/joseikin/
愛知県作成の補助金 ・助成金一覧(国・県の補助金)と愛知県内の各市町村等が独自に行っている補助金・助成金を、ご覧いただけます。ぜひ、ご活用ください。

愛知労働局


愛知労働局より抜粋
http://aichi-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/kakushu_joseikin/tetsuzuki/aitikoyouzyoseisitu.html

愛知県内全てのハローワーク(公共職業安定所)で取り扱う各種助成金・奨励金に係る申請受理等の業務を、一極集中して愛知労働局「あいち雇用助成室」で取り扱っています。

対象事業所
愛知県内全てのハローワーク管内の事業所
 
取り扱い助成金の種類
・特定就職困難者雇用開発助成金  ・受給資格者創業支援助成金
・高年齢者雇用開発特別奨励金  ・派遣労働者雇用安定化特別奨励金
・被災者雇用開発助成金  ・建設雇用改善助成金
・雇用調整助成金  ・キャリア形成促進助成金
・中小企業緊急雇用安定助成金  ・中小企業労働力確保法関係助成金
・試行雇用奨励金  ・介護労働環境向上奨励金
・労働移動支援助成金  ・その他(国が取り扱う雇用関係助成金・奨励金)
  詳細についてはこちらをクリックしてください
  
受付時間等
8時30分〜17時15分
(ただし、土日祝祭日及び12月29日〜1月3日を除く)
※ 8時30分より開庁及び受付開始となりますが、ビル管理上の取り扱いのため8時30分以前からの廊下等での順番待ちはご遠慮下さい。
 
申請方法
申請書は「あいち雇用助成室」で直接受け付けるほか、一定の要件を満たす場
郵送(必着有効・簡易書留)により受け付けることも出来ます。(詳しくは、下記にお問合せ下さい。)

<申請書の提出及び問合せ先>
  愛知労働局 あいち雇用助成室
  〒460-0008 名古屋市中区栄二丁目3番1号 名古屋広小路ビルヂング11階
     電話  052-219-5519  FAX 052-219-5543 


   (雇用調整助成金・中小企業緊急雇用安定助成金専用ダイヤル)
     電話 052-219-5518  FAX 052-219-5540
   (建設雇用改善助成金・キャリア形成促進助成金・中小企業労働力確保法関係助成金専用ダイヤル)
     電話 052-688-5758  FAX 052-688-5759

小牧市


各種補助金等助成制度より抜粋
http://www.city.komaki.aichi.jp/shoko/6235/index.html

小牧市中小企業振興融資助成制度
愛知県信用保証協会の信用保証により融資を受けた市内の事業者に対し、その融資額に応ずる信用保証料の全部又は一部を助成する制度です。

小牧市小売商業振興対策促進利子補給補助金制度
小規模企業等振興資金の設備に係る融資を受けた場合、当該融資に係る支払利子の一部を補助する制度です。

小牧市小規模事業者経営改善資金融資補助金制度
小規模事業者が経営改善のため株式会社日本政策金融公庫の小規模事業者経営改善資金の融資を受けた場合、その利子の一部を補助する制度です。

小牧市中小企業ISO認証取得支援制度
国際標準化機構(ISO)の国際規格(9000シリーズ及び14000シリ ーズ)の認証取得をした市内の中小企業者に対し、その審査登録経費の一部を助成する制度です。

小牧市中小企業ISO認証更新支援制度
国際標準化機構(ISO)の国際規格(9000シリーズ又は14000シリーズ)の認証更新をした市内の中小企業者に対し、その更新費用の一部を助成する制度です。

小牧市中小企業退職金共済制度促進助成制度
中小企業者を対象に、退職金共済制度に加入した事業主へその掛金の一部を助成する制度です。

中小企業経済環境適応融資助成金制度
愛知県融資制度「環セ」及び「東日本大震災復興緊急保証」を利用された方に対する助成金です。

小牧市中小企業エコアクション21認証登録支援助成金交付制度
エコアクション21の認証・登録を取得し、環境への取組を行う中小企業者に対し、その取得に要した経費の一部を助成します。